【クイック経営診断】
<はじめに>
「会社の方向性に自信が持てない」
「金融機関にどう説明すればいいのか悩む」
「取引先からの値下げ要請に対応しきれない」
「技術やブランドを持っているのに、営業で活かせていない」
こうした『漠然とした不安』は、多くの中小企業の経営者が抱える共通の課題です。
しかし、不安を頭の中だけで抱え続けても、優先順位がつかず、時間ばかりが過ぎてしまいがちです。
クイック経営診断は、このような不安を短時間で整理・見える化し、御社に合った「次の一手」を一緒に見つけるための体験プログラムです。
<対象企業>
本プログラムは、主に中小製造業の経営者を対象としています。
「なんとなく不安はあるけれど、具体的にどこから取り組めばよいか分からない」
そんな思いを抱える方にこそ役立つ内容です。
【該当する例】
- 経営の方向性を示したいが、どこから着手すべきか分からない
- 技術やノウハウはあるのに、強みを十分に発信できていない
- 社員や組織のモチベーションが低下しており、改善の糸口を探している
- 金融機関や取引先に、自社の強みをどう説明すればいいか悩んでいる
<支援の流れ>
- Day1:診断面談(60〜90分/オンライン対応可)
経営者の不安や現状を丁寧にヒアリングし、その場で仮整理を行います。
※)オンライン対応により、忙しい経営者でも移動の手間なく受診可能です。 - Day7以内:診断結果提示(30〜60分)
ヒアリング内容を整理し、重要課題と「次の一手」をまとめた 診断シート(A4一枚) を提示します。
<診断メニュー>
◆ 経営クイック診断 ~経営のモヤモヤを整理し、改善の起点を見つける~
- 診断視点:経営戦略/人・組織/財務/マーケティング/生産
- 成果物:経営課題整理シート(不安・強み・優先課題・次の一手)
- 期待できる効果:社員や金融機関に、自社の方向性を、自信を持って説明できるようになります。
◆ 知財経営クイック診断 ~技術・ブランド・ノウハウを経営資源に変える~
- 診断視点:技術資産/ブランド資産/ノウハウ資産/人材知/経営戦略との整合性
- 成果物:知的資産棚卸マップ、最も有効な知財の活用策
- 期待できる効果:自社の技術やブランドを「守り・活かす」方針が整理され、営業や新規展開に活用できます。
<得られる成果>
- 漠然とした不安が整理され、課題が言葉になる
- 強みと課題を俯瞰して把握でき、優先順位が明確になる
- 最も重要な課題に対する「次の一手」が分かる
- 社員や金融機関、支援機関に、自社の強みを説明できる言葉が得られる
- 本格的な経営改善や知財経営支援に自然につながる
<費用>
- 経営クイック診断:¥30,000
- 知財経営クイック診断:¥30,000
※)成果物の診断シート(A4一枚)は社内共有や金融機関説明にも活用できます。
<最後に>
クイック経営診断は、「不安を整理すること」から経営改善や知財活用の第一歩を踏み出すためのプログラムです。
まずはお気軽にご相談ください。